ぶどう山椒

ぶどう山椒に携わる人たち

ENGLISH
永岡冬樹さん

有田川町発、ぶどう山椒の魅力が世界への扉を開く

かんじゃ山椒園
代表
永岡 冬樹(ながおか・ふゆき)さん

取材日:2019.5.13


かんじゃ山椒園は日当たりの良い山際にある。「田舎Cafeかんじゃ」はここに併設されている。

故郷に魅力的な“生業”をつくりたかった

「生まれ育った場所からどんどん若い人がいなくなり、山や森が荒れ果てていく。それが辛かった」。永岡さん夫妻がいったんは離れた故郷・有田川町に戻ったのは2004年。過疎へと進む地元のために力を尽くしたいと思ったのがUターンの理由だった。「必要なのは山間部で暮らしていくための生業でした」と永岡さん。この場所で勝負できるものは何かと考えた時、ふと頭に浮かんだものは、子どもの頃から見慣れた風景の中にあった、特産の『ぶどう山椒』である。

有田川町遠井地区(旧清水町)はぶどう山椒発祥の地。さわやかな香りと大きく肉厚な粒形が特徴で、“緑のダイヤ”と呼ばれるほどの高級品だ。だが、農家にとっては数ある作物のひとつという扱いで、山椒自体の持つ潜在的価値に気づいている人は少なかった。実際その頃市場に出回っていた加工品は、ぶどう山椒の魅力を十分に伝えきれていなかった。爽やかな柑橘系の香り、鮮やかな緑色、スッキリとしびれるような辛味。「この素晴らしい味わいをまっすぐに直接消費者に届けよう。きっと喜んでもらえるはずだ」――そのひらめきが永岡さんの挑戦の始まりだった。

スパイスとして、ぶどう山椒の可能性は無限大

故郷に戻った永岡さんは、まずは一人でぶどう山椒の魅力を伝えるために動き出した。駅前で生のままのパック詰めを並べて販売してみた。鮮やかな緑色に惹かれて手に取ってくれる人は多かったが、買ってくれる人は少なかった。「どう使ったらいいのかわからない」。そんな声を聞き、次に取り組んだのは加工品の製造だった。自宅の台所で佃煮や山椒味噌を作っては売りに行くことを始めたが、やはりそう簡単には売れない。手間や時間が収入に見合わない。ただ、「何とか故郷に生業を作りたい」という強い気持ちだけが支えだった。

しかし、そんな大変な日々の中にも嬉しい発見があった。「お客様との会話の中から消費者が何を求めているのかが少しずつ見えてきました」。その静かな闘いの様子を傍らで見つめていた奥様、初美さんが仕事を辞めて「一緒にやりたい」と言ってくれたことも大きな力になった。二人は山の中にカフェを開いて食べ方の提案を始めた。「山椒は、乳製品ととても相性がいいんです」。チーズやアイスクリームには粉山椒、カルボナーラには実山椒の水煮を。試行錯誤の中で自慢のレシピがいくつも生まれた。やがて、半信半疑で食べたカフェのお客様が、初めての味わいにびっくりして「家でも使ってみたい」と山椒を買って帰るという連鎖が生まれた。ぶどう山椒が日本発の「スパイス」として無限の可能性を秘めていることを再認識する日々だった。


たわわに実った収穫期のぶどう山椒

ご自身の山椒畑で、山椒づくりに対する思いを熱く語る永岡さん

ヨーロッパで再確認! ぶどう山椒の圧倒的魅力

「海外の料理人からの反応がすごくいいんです」。初めて海外の反応を実感したのは、2016年にベルギーで開かれた“和歌山の食”を紹介するイベントだった。夫妻で出展したぶどう山椒のブースには、多くの人が集まった。挽き立ての山椒の爽やかな柑橘系の香りに世界の一流レストランのシェフやパティシエは魅了され、称賛を惜しまなかったという。すぐにベルギーのレストランやパリのスパイス店との取引が決まり、その後も取引先は増えている。

「山椒というスパイスはヨーロッパの方にとっては新しいものなので、先入観や固定観念にとらわれずにストレートにその魅力を感じてくれたようです」。今では、世界中から多くの食の関係者がかんじゃ山椒園を訪れる。料理人、輸入業者などに加えて、唐辛子の村として名高いフランス・バスク地方のエスペレット村の生産者を迎えたこともある。「いいものさえ作れば、世界中から買いに来てくれる」。ぶどう山椒の魅力が、今、有田川町と世界をダイレクトに結び始めている。


奥様の初美さん(左)、仲間に加わった篠畑さん(右)と

「BUDO-SANSHOの村」をつくりたい

ぶどう山椒の産地・有田川町には、これからの生き方を真剣に考えている日本の若い世代からの熱い視線も向けられている。「ぶどう山椒を世界に」という夢の実現に賭けてみたいという27歳の若者、篠畑雄介さんが、この春かんじゃ山椒園への入社を決めた。山椒が嫌いで、料理に山椒をかけるなんてありえないと思っていたという篠畑さんだったが、今では山椒なしの食生活なんてあり得ないとキッパリ言う。「ぶどう山椒は香りがとにかく素晴らしい。挽き立ての山椒を塩と混ぜて、それを天ぷらにつけて食べるのが最高です!」。

日本の農業が抱える大きな課題である生産者の高齢化は、有田川町でも起こっている。「ぶどう山椒の価値をもっと上げて、継続的に生業として成り立つような形にしていくためにはもっともっと若い力が必要だ」と語る永岡さんご夫妻。「暮らしてみればわかるが、山間部こそ人間が生きていく最先端の場所だ」という揺るぎない自信が多くの人を惹きつけている。最初の一歩を踏み出してから15年。永岡さんが手探りの挑戦で積み上げてきたのはぶどう山椒の魅力だけではなく、そこに集まる人たちの希望と夢でもある。「有田川町を『SANSHOの村』として世界中から人が集まるような場所にしたい」。その壮大な夢に向かう毎日が「とにかく、すごく楽しいんです」と話す3人の笑顔が眩しかった。

Information
かんじゃ山椒園

〒643-0512 和歌山県有田郡有田川町宮川129
TEL: 0737-25-1315 FAX: 0737-23-7980

田舎Cafe かんじゃ営業時間
基本、土・日・祝祭日 11:00〜18:00の営業
(不定休あり)事前にお問い合わせください。

Online Store
http://sansyou-en.shop-pro.jp/

ページの先頭に戻る